海外ユーザーに響くレビューの集め方|日本語レビューを英語に翻訳する方法も解説!

越境EC

「日本人のお客様からレビューをもらったけど、海外のお客様にも伝えたい」
「英語レビューが少ないと、海外のお客様から信頼してもらえないかも…」

そんな不安を感じている方に向けて、この記事では日本語レビューの集め方+英語化の方法をわかりやすく解説します。


なぜ英語のレビューが必要なの?

越境ECにおいて、レビュー(口コミ)は購入の決め手となる重要な要素です。

海外ユーザーが商品ページで最も気にするのは:

  • 本当に届くの?
  • 品質は大丈夫?
  • 自分の国でも使えるの?

こうした疑問を解消するには、英語でのレビュー表示が欠かせません。
日本語レビューしかないと、良い評価であっても伝わらないのです。


日本語のレビューを集める方法【基本編】

1. 購入後メールで自動依頼する(Shopifyアプリ)

Shopifyでは、以下のようなレビュー収集アプリを使うことで自動でレビュー依頼メールを送ることができます。

アプリ名特徴
Loox写真付きレビューが得られる。翻訳機能も対応。
Judge.me自動メール・多言語対応・無料でも高機能。
Stamped.ioメール以外にもSMSやSNS連携も可。

ポイント
日本語で丁寧に依頼することで、国内ユーザーからも高い返信率を期待できます。


2. 同梱カードでお願いする

発送時のパッケージにレビュー依頼カードを同封する方法です。

  • 簡単なQRコード付きURL
  • 「レビューを書いてくれたらクーポンプレゼント!」などのインセンティブ
  • LINEやInstagram連携で気軽に誘導

海外向け:英語レビューを増やす方法

1. 日本語レビューを英語に翻訳する

翻訳方法①:自分で翻訳(または翻訳者に依頼)

  • 顧客の許可を得たうえで、日本語レビューを英語に翻訳して掲載
  • 翻訳例: 原文:このTシャツは肌触りが良くて、とても着心地が良かったです。
    英訳:This T-shirt feels great on the skin and is very comfortable to wear.

注意点:
顧客の意図を正確に伝えるため、直訳より意訳重視がおすすめ。

翻訳方法②:自動翻訳アプリの活用

ShopifyのTranslate & Adaptなどを使えば、商品ページやレビューセクションを自動で多言語化できます。

  • Shopifyアプリ:Translate & Adapt(Shopify公式)
  • Judge.meなどのレビューアプリにも多言語対応あり

2. 海外ユーザーから直接レビューをもらう方法

手段①:英語でのレビュー依頼メールを設定

Shopifyアプリの設定で、英語の顧客には英語のレビュー依頼メールを送信可能です。
Judge.meでは国や言語ごとのテンプレートを作成できます。

手段②:SNSで英語ユーザーにレビュー募集

InstagramやX(旧Twitter)などを活用して、DMや投稿で英語レビューを募集するのも効果的です。


レビューを集めるときのポイント

  • 「具体的な使い心地」を尋ねると良い(例:「どんなシーンで使いましたか?」)
  • 「商品画像の投稿も歓迎」と伝えると信頼度アップ
  • 「書いてくれた人への特典(クーポンなど)」を設けると投稿率が上がる

まとめ|日本語レビューも翻訳して武器にしよう!

英語レビューが少ない=不安を感じさせる要因になります。
でも、日本人のお客様の声を英語化して共有するだけでも大きな信頼につながります。

まずは、日本語レビューをしっかり集めて、英語に翻訳することから始めましょう!


関連リンク