「海外のお客様に向けてShopifyストアを作りたいけど、GDPRって何?」
「EU圏のプライバシー対策ってどうやって設定するの?」
そんな疑問を持つあなたへ、この記事ではGDPRの基本と、Shopifyでの設定方法を初心者向けに解説します!
さらに、おすすめのアプリ「Consentmo GDPR Compliance」もご紹介します。
そもそもGDPRとは?
GDPR(General Data Protection Regulation)は、EU圏の個人情報保護に関する法律です。
日本の個人情報保護法より厳格で、違反すると高額な罰金が科されることも…。
EU向けストアではGDPR対応が必須!
- ユーザーに「Cookie同意」の選択肢を明示する必要あり
- ユーザーから「データ削除」の請求があれば応じる義務あり
「日本向けだけなら問題ないけど、英語サイトでEUのお客様に販売するなら絶対必要」です。
ShopifyでGDPRに対応する方法
STEP1:Shopify管理画面の基本設定を確認
- 管理画面「設定」>「プライバシーとコンプライアンス」で、基本的な同意オプションを設定できます。
- ただし、これだけではEU向けの厳密な要件をすべてカバーできません。
STEP2:アプリでGDPRの同意管理を強化する
そこで役立つのが、GDPR専用アプリの導入です。
おすすめアプリ:Consentmo GDPR Compliance

Consentmo GDPR Complianceは、GDPR対応を自動化できる超便利アプリです。
越境ECの実案件で使用したことがありますが、めっちゃオススメです!
Shopify初心者でも安心して使える機能がそろっています。
機能 | 特徴 |
---|---|
Cookie同意バナー | EUユーザー向けに表示、自動化OK |
データ削除リクエスト対応 | ユーザーからの請求を管理画面で管理 |
多言語対応 | 英語・日本語など複数言語に対応 |
デザインカスタマイズ | ブランドに合わせてバナーの見た目を変更可 |
Consentmo GDPR ComplianceでのGDPR設定手順
① Consentmo GDPR Complianceのページからアプリをインストール

②インストールしたら設定画面に行くので、「GDPR対応をしたい国」を選択して、「Next step」をクリック

④同意バナーのデザインを選んで「Next step」をクリック

⑤バナーに表示するボタンの種類を選択(PopularでOKだと思います)して「Finish」をクリック

⑥設定を完了したら、サイトに表示させましょう!「バナーを有効にする」をクリック。

⑦左メニューでConsentmo GDPR Complianceを有効にしたら、サイトに表示されます!

まとめ:GDPR対策で海外販売の不安をゼロにしよう
- EU圏向け販売にはGDPR対策が必須
- Shopifyの基本設定+アプリで自動化すれば安心
- Consentmo GDPR Complianceで簡単&確実に対応できる
「英語サイトを作りたいけど、法律面が心配…」という方も、shopifyならスムーズに越境ECを始められます!