ShopifyとAutoDSの設定方法を解説|無在庫副業の始め方と運営の流れ

副業

「Shopifyで無在庫販売を始めたいけど、どのツールを使えばいいの?」
「AutoDSって聞いたことあるけど、どう設定するの?」

そんな副業初心者の方に向けて、この記事では

ShopifyとAutoDSの連携方法から、実際のネットショップ運営の流れ

をわかりやすく解説します。


AutoDSとは?|無在庫販売を効率化できるアプリ

AutoDSは、Shopifyと連携することで商品リサーチ・登録・価格変更・在庫更新・発送までを自動化できる無在庫販売用アプリです。

主な機能

  • 商品リサーチ(AliExpress・Amazon・Temuなどから)
  • 商品の自動インポート・商品説明編集
  • 在庫・価格の自動同期
  • 注文の自動処理・追跡番号通知
  • 利益計算・分析機能

面倒な作業を全部自動化できるので、副業でも時短&効率化に最適です。


Shopify × AutoDS の設定手順

Step 1:Shopifyストアを開設する

  • Shopify公式サイトで無料アカウントを作成
  • テンプレートを選んで基本設定を済ませておきましょう

Step 2:AutoDSアプリをShopifyに追加

  1. Shopifyアプリストアで「AutoDS」を検索 or こちらのリンクからインストール
  2. 「アプリを追加」ボタンをクリック
  3. AutoDSとShopifyストアの接続を許可

→ 自動的にAutoDSダッシュボードが立ち上がります


Step 3:AutoDSで商品を選ぶ

  • 「Find Products」から仕入れ先を選択(AliExpressなど)
  • 気になる商品を選んで「Import Draft」へ追加
  • 商品名・説明文・価格などを編集して「Publish」

→ 商品があなたのShopifyストアに自動反映されます!


Step 4:価格設定や在庫連携をカスタマイズ

AutoDSでは「利益率」や「在庫数」「価格ルール」も事前に設定可能。

  • 利益率の自動計算(例:30%利益を確保)
  • 仕入先の価格変動時に販売価格も自動調整
  • 在庫切れ時には自動で商品を非表示に

→ 放置でもリスクを減らし、安定運営が可能になります。


AutoDS導入後のネットショップ運営の流れ

AutoDSを導入すれば、ネットショップ運営はほぼ自動化された流れで回ります。

  1. 商品をAutoDSで選び、ストアに掲載
  2. お客様が商品を購入(Shopify決済処理)
  3. AutoDSが仕入先へ注文 → 自動発送手配
  4. 追跡番号が自動で購入者に通知される
  5. 売上・利益がダッシュボードで確認可能

運営者がやることは?

  • たまに商品を追加・入れ替える
  • 売れ筋を分析し、販売戦略を調整する
  • SNSやブログで集客(もしくは広告)を試す

→ 本業があっても、片手間でショップを維持運営できるのが魅力です。


住所公開が不安な方は「バーチャルオフィス」も検討を

ネットショップを運営する際、「特定商取引法に基づく表記」で住所を公開する義務があります。
自宅住所を晒したくない方には、バーチャルオフィスの利用が有効です。


まとめ:AutoDSを使えば、無在庫副業が驚くほどラクになる

  • 在庫リスクなしでスタートできる
  • 作業時間を大幅に短縮できる
  • ネットショップ運営が自動化できる
  • 副業初心者でも安心してチャレンジできる

「何か始めたいけど、在庫や梱包はしたくない」
そんなあなたに、Shopify × AutoDS は最適な副業スタートラインです。