ネットショップを始めてみたいけど…
- 「どうやって儲けるのか分からない」
- 「仕入れや運営費がかかるのに本当に利益が出るの?」
そんな不安を感じていませんか?
この記事では、 副業初心者に向けて、ネットショップの「儲かる仕組み」と「具体的な始め方」をわかりやすく解説していきます。
ネットショップはこうして儲かる!利益の仕組みを解説
まずは、基本となる利益の出し方を整理しましょう。
利益の計算式
利益 = 販売価格 -(仕入れ価格 + 配送料 + 決済手数料 + サイト運営費)
たとえば、Tシャツを1枚3,000円で売ったとして、
- 仕入れ:1,200円
- 配送料:300円
- 決済手数料:150円(5%)
- 運営費(日割り):100円
→ 利益:3,000 -(1,200+300+150+100)= 1,250円
このように、コストを引いた残りがあなたの利益になります。
内訳イメージ:どんな費用がかかるの?
項目 | 内容 | 目安 |
---|---|---|
仕入れ価格 | 商品の原価 | 30〜60%程度 |
配送料 | 郵送コスト | 300〜800円 |
決済手数料 | Shopify PaymentsやPayPalなど | 3.6%〜5%前後 |
サイト運営費 | Shopifyなどの利用料 | 月額2,250円〜 |
→ 利益率を上げるには、仕入れ価格と配送コストをいかに抑えるかがポイント。
商品選定のコツ|初心者でも扱いやすいジャンルは?
「何を売ればいいか分からない」という方におすすめなのは、
- ファッション小物(Tシャツ、エコバッグなど)
- デジタル商品(テンプレート、PDF資料)
- ハンドメイド系
- セレクト雑貨(仕入れて販売)
これらは原価が安く、在庫リスクも低いため、副業との相性が抜群です。
商品の仕入れ方法|在庫あり・在庫なしの2パターン
在庫あり:自分で仕入れて在庫を持つ
- 仕入れ先例:NETSEA、スーパーデリバリー、アリババなど
- メリット:1点あたりの利益が大きい
- デメリット:在庫リスクあり
在庫なし(無在庫販売):売れてから発注する
- アプリ例:AutoDS、DSers、Printful など
- メリット:在庫リスクゼロ、初心者向け
- デメリット:利益率はやや低め
→ 無在庫販売なら、副業でも始めやすい!
ネットショップの始め方【5ステップ】
STEP1:Shopifyでストア開設
- デザインテンプレートを選ぶだけで簡単にショップが完成
- 初期費用を抑えたいなら無料体験からスタート
STEP2:商品を登録
- 手動で登録 or 無在庫アプリを連携
- 商品画像・説明文・価格設定も簡単
STEP3:配送・決済・ドメインの設定
- 日本郵便やヤマトにも対応
- Shopify Paymentsならクレカ対応もスムーズ
STEP4:特商法の記載(住所の公開)
- 自宅住所を出したくない人はバーチャルオフィスを利用
STEP5:SNSやブログで集客スタート!
- Instagram・X・LINEなどを活用して告知
まとめ:ネットショップは「仕組み」を理解すれば誰でも儲かる!
- 売上からコストを引いた残りが“利益”
- 商品選びと仕入れの工夫で利益率は変わる
- Shopifyと無在庫アプリを活用すれば初心者でも始めやすい
副業で「月3〜5万円の収益」を目指すなら、 今日からネットショップ作りをスタートしてみませんか?