「越境ECを始めたけど、海外の人にどうやって見つけてもらえばいいの?」
日本から世界へ商品を売るには、英語圏のユーザーにサイトを見つけてもらう仕組み=SEO対策が欠かせません。SNS広告やマーケットプレイスも有効ですが、“指名検索されない段階の集客”には、ブログが最強の味方です。
この記事では、Shopifyなどで越境ECを始めた人向けに、英語ブログの立ち上げ方とSEO対策のポイントをわかりやすく解説します。
なぜ英語ブログが越境ECに効くのか?
英語ブログは、以下のような理由で海外販売にとても有効です。
- Google検索での自然流入を狙える(広告費が不要)
- 商品に興味がある「温度の高い読者」が集まる
- 競合と差別化しやすく、“ストーリーで売れる”
たとえば、あなたが「レトロな日本雑貨」を販売している場合、
- “why Japanese stationery is so popular”
- “best gifts from Japan for teens”
- “vintage Japanese design ideas for home”
といった検索であなたのブログにたどり着いた読者は、興味がドンピシャ。この人たちを商品ページへ誘導できれば、コンバージョンも期待できます。
英語ブログを始める3ステップ
STEP1. 英語ブログの設置方法を決める
Shopify内ブログ機能で運用するのが手軽でおすすめ。
- Shopifyの「ブログ投稿」機能を使えば、日本語サイト内でも英語記事が掲載可能
- 多言語対応には「Translate & Adapt」などのアプリを併用
💡独自ドメインでWordPressブログを作る方法もありですが、最初はShopifyにまとめるのが管理しやすいです。
STEP2. ロングテール英語キーワードをリサーチする
英語圏ユーザーがどんなキーワードで検索しているかを調べましょう。
具体的なリサーチ方法
- Google Trends(英語圏に切り替え)
- answerthepublic.com(英語で質問系キーワード)
- AhrefsやUbersuggest(SEOツール)
狙いやすいキーワード例
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
雑貨 | japanese stationery online shop |
ギフト | unique japanese gifts for her |
キッチン用品 | japanese kitchen gadgets for beginners |
STEP3. 記事を書くときのポイント
英語が苦手でもOK!まずは「簡単で伝わる文」を意識
- 例)Our chopsticks are handmade in Japan. → わかりやすさが最優先
- 語尾に「from Japan」「handmade」「authentic」などを入れるとSEO的にも◎
構成例
- タイトル(検索意図に沿った具体的なもの)
- 導入(悩みに共感)
- メイン解説(画像や例も活用)
- 商品紹介(自社ショップへの導線)
- Q&A(検索ニーズを拾う)
よくある質問
Q. 英語が得意じゃなくても書ける?
→ 大丈夫です! 英語翻訳アプリやChatGPTを活用してもOK。重要なのは「読者に役立つか」。
Q. 英語圏ユーザーの流入はどこで確認できる?
→ ShopifyやGoogle Search Consoleで国別アクセス状況を確認可能です。
ブログから商品ページへ、自然に誘導するには?
記事の中に、以下のような導線を仕込んでおきましょう。
- 画像バナー:「このアイテムを見る」リンク付き
- テキストCTA:「Check out our authentic Japanese kitchen goods here」
- Q&A内での商品紹介:「Where can I buy these? → You can shop here」
読者の質問に答える形で商品リンクを載せると自然です!
まとめ:英語ブログは、越境ECの“無料営業マン”になる
越境ECで売上を伸ばすには、「SEO=見つけてもらう工夫」が重要。英語ブログはコストゼロで資産になる最強の施策です。
まずは1記事、英語で書いてみましょう。書いた記事はSNSやPinterestでも発信すれば、さらなる広がりも狙えます。